- トップクラスの軽さを誇る、街でも里山でも快適なシューズ。
- 日本の登山靴のパイオニアとして知られる〈キャラバン〉が当社限定モデルとして製作し、人気を博した「旅を支えるキャラバン」シリーズ。その軽量版としてリリースされたオールレザーシューズです。片足が約320gという見た目からは想像できない軽さで、より歩きが軽快に。さらに衝撃吸収性や反発性が高いクッション構造で、歩行をサポートします。撥水性に加え、くるぶしまでのミドルカットなので、小雨やみぞれなどの天候の急変にも対応。旅の相棒としても活躍してくれます。
| 重さ(約) | 320g(サイズ25cm片方) |
|---|---|
| 素材 | 甲=牛革(撥水性有り)、底=合成底 |
| 仕様 | 足囲:4E |
| 原産国 | 日本 |
| その他 | ※「撥水性」とは水をはじきやすい性質のことです。長い間濡れることや、時間の経過とともに撥水性が弱まります。 ※靴底のデザインにかかわらず、濡れた路面は滑りやすく、転倒するおそれがあります。 ※天然皮革を使用しているため、色ムラ、キズなどがあります。また、風合いが写真と異なる場合があります。 |

世界中の登山家が先を競って登頂を目指す中、1956年にヒマラヤ・マナスルの頂にはじめて立ったのは、日本山岳会の登山隊でした。初登頂を成し遂げた登山隊の足元を支えたのが、〈キャラバン〉の前身となる山晴社の創業者、佐藤久一朗氏が手掛けた登山靴。ベースキャンプまでの道を行くキャラバン隊が履いたことから「キャラバンシューズ」と呼ばれ、高い評価を得ます。「キャラバンシューズ」は日本の登山ブームを牽引する存在へと成長。同社は次第にシュラフなど多くの登山用品を手がけるようになり、1971年に現在の〈Caravan/キャラバン〉へと社名を変更します。
日本のアウトドア用品のパイオニアとして歴史を刻む名門〈キャラバン〉が生み出す製品は、長年の経験を活かした、高い機能性と耐久性を誇ります。
︎1954年創立のアウトドアブランドの老舗〈キャラバン〉。名靴、キャラバンシューズを生み出したことでも知られる名門です。写真は、登山家とともに歩んできた〈キャラバン〉の歴史が感じられる1960年代のパンフレット。

Miss Kyouko/ミスキョウコ
William Morris/ウィリアム・モリス
当社限定ビューティーアイテム
【特集】〈銀座 梅林〉国産ヒレ肉の特製カツ丼の具





