味わい深い古典の縞柄を、コート風に着こなして。
黒地に緑のピンストライプを基調に、盆茶の絣がシックな趣を醸すビッグブラウザー。使用したのは、明治31年創業の老舗織元〈野村織物〉が手がけた反物で、元々男性用だった小幅の古典柄を、配色とスケールを大胆に変えてモダンに一新したものです。シルエットはゆったりとしたAラインで、長袖に小ぶりの襟を付けたワンナップのデザイン。裾両脇には深めのスリット入りで軽やかさを添えています。前開きタイプのため、軽快なパンツスタイルに合わせてコート風のブラウザーとして、また前のボタンを留めてチュニック風に着こなしても素敵です。
商品番号:198-516-01-09

久留米絣・ビッグブラウザー

93,500(税込)
 
カラー・タイプ
01 黒系
サイズ
09 F(フリー)
在庫状況
在庫あり
数量
ギフト
ラッピング
素材 綿100%
仕様 ポケットは両脇に1個ずつ/両脇裾スリット
洗濯方法 手洗い可
原産国 日本
その他 ※柄の出方が写真と異なる場合があります。
※素材の特性上、摩擦や汗などで色落ちや色移りする場合があります。
サイズ 適応胸囲 着丈 裄丈
09:F(フリー) 80-110 96 74.5

サイズ(単位=cm)

工房藍木野
深みのある色合いと織りの美しさ。「着るほどに、水をくぐるごとにしなやさを増し肌に馴染む」といわれる久留米絣は、優れた風合いが魅力の綿織物。ひとつの反物を完成させるのに約3ヵ月を要する大変手の込んだもので、絹織物の「結城紬」、麻織物の「越後上布」と並び、国の重要無形文化財にも指定されています。精緻で美しい絣の芸術性に加え、綿素材の優れた実用性を持つ久留米絣の魅力は、なんといっても着心地のよさにあります。その久留米絣の持ち味を活かした、現代感覚に富むウェアを手掛けているのが、〈工房藍木野〉です。久留米絣を贅沢に使ったモダンかつ大胆なデザインは、あたかも伝統の久留米絣に新しい生命を吹き込んだかのような魅力に溢れています。

〈野村織物〉の四代目、野村周太郎氏。「伝統や技法を守りつつ、常に新しいデザインや色彩を追求し現代に合った久留米絣を作り続けます」と語ります。