- 柿渋千筋が空間を風雅に演出。珍しい5枚仕立ても魅力。
- 季節に合わせて室内も演出したいというお客様から変わらぬご支持をいただいているのがのれん。中でも「空間に落ち着いた趣を与えてくれる」「主張しすぎないのれんを探していた」と好評を得たのが〈工夫庵〉の「柿渋千筋のれん/五割」です。素材には柿渋染された上質な綿生地を使用。柿渋一色だが、交互にあしらわれている千筋模様との細めの継ぎ合わせが、複雑なストライプ柄に見えて洒落ています。京都の染物ブランド〈工夫庵〉ならではの柿渋染の美しさをご堪能いただけます。また、珍しい5枚仕立ての五割のれんなので、2枚や3枚仕立てののれんに比べ風が通りやすく、出入りする際に部屋の中が見えにくいというメリットがあります。縫製に手間がかかるため、既製品ではあまりお目にかかることのない代物。天然染料ならではのナチュラルな色合いなので、部屋の和洋を問わず、どこにでも合わせやすいのが特徴。シックな部屋にかけても品よく部屋を彩ってくれます。のれんを扱う百貨店が少なくなってきた昨今、質のよいのれんをお探しの方にはぜひおすすめしたい逸品。四季を通じて部屋に優しい雰囲気を醸し出してくれる柿渋染の美しさは、天然素材ならでは。味わい深い色合いに心が安らぎ、選ぶ人のセンスのよさを引き立ててくれます。
サイズ(約) | 縦150cm×横90cm |
---|---|
素材 | 綿100% |
洗濯方法 | ドライクリーニング |
原産国 | 日本 |
その他 | ※色調が写真と異なる場合があります。
※ポール(棒)は商品に含まれません。 |
工夫庵
昭和8年(1933年)に創業した京都の〈工夫庵〉。婚礼ふとんから、座布団、のれんなどで信頼と実績を築いてきた染物ブランドで、日本の染め物や職人の手仕事の高度な技を現代に伝え続けて今に至ります。縫製も一枚ずつ職人が縫っているなど、手間暇かけて良いものを丁寧につくり上げてゆくのが信条。機械による大量生産にはできない、細かな気配りが光る製品は多くの人々から絶賛されています。