- 味わい深き、まめ刺子織りを纏う。
- 渋沢栄一生誕の地として知られる埼玉県北部は、江戸時代から続く藍染の産地。この地に1914年に創業したのが〈野川染織工業〉です。伝統技法を継承し、天然発酵の藍建てで作られた藍液を用いて糸から染める「武州藍染」にこだわる稀少な紺屋です。こちらは、刺子を日常でも愉しめるようにと開発した軽やかなまめ刺子織り生地で仕立てた被りタイプの七分袖シャツ。スタンドカラーの洒落たデザインで脱ぎ着がしやすいのが特徴です。着るごとに味わい深い色合いへと変化していく様も愉しめます。
| 素材 | 綿100% |
|---|---|
| 仕様 | ポケットは前面に1個/裾はストレート(両脇裾スリット) |
| 洗濯方法 | 洗濯機可 |
| 原産国 | 日本 |
| その他 | ※素材の特性上、摩擦や汗などで色落ちや色移りする場合があります。 |
| サイズ | 適応身長 | 適応胸囲 | 着丈 | 裄丈 | 襟まわり |
|---|---|---|---|---|---|
| 03:S | 155-165 | 78-86 | 66 | 64 | 40 |
| 04:M | 160-170 | 84-92 | 68 | 66 | 41 |
| 05:L | 170-180 | 90-98 | 70 | 68 | 43 |
| 06:LL | 175-185 | 96-104 | 72 | 70 | 45 |
サイズ(単位=cm)
野川染織工業
〈野川染織工業〉は大正3年に創業。藍液を用いて糸から染める、「武州藍染」の伝統を守り続ける紺屋です。
自然と対話しながら丹念に仕上げていく、熟練の技を要する天然発酵藍建ての様子。
武州の太陽と風を受けて藍が磨かれます。

Miss Kyouko/ミスキョウコ
William Morris/ウィリアム・モリス
当社限定ビューティーアイテム
【特集】〈銀座 梅林〉国産ヒレ肉の特製カツ丼の具


