転倒すると“点灯”する伝統こけし。逆転の発想で商品化。明かりで不安を癒すこけし。
東北地方の温泉地で玩具として作られたこけし。地域性や工人の師弟関係で伝えられる型によって多彩な作品が生まれ、祝い事の贈り物やインテリアとしてなど、時代とともに用途を変えながら愛されてきました。明治25年創業の〈こけしのしまぬき〉は、その名の通り約50人もの工人のこけしを取り揃えるほか、玉虫塗や仙台箪笥など、東北を代表する工芸品を扱い、東北の魅力を伝えています。こちらは、全国12の系統(宮城県内では5系統)に分類される伝統こけしのひとつ、遠刈田系のこけし。系統によって顔や形が異なりますが、遠刈田系のこけしは、大きめな頭に切れ長の目、鼻筋の通った顔、そして赤く放射線状に描かれた髪飾りが特徴。手がけたのは昭和11年に遠刈田温泉で生まれ、17歳で木地技術を習得した小笠原義雄工人です。2008年の岩手・宮城内陸地震の際、揺れでこけしたちが倒れてしまったことを逆手に取り、倒れる(傾ける)と自動で点灯する発想を得たという、「明かりこけし」。高度な技術によって胴部分にLEDライトのパーツを内蔵し、いざというときの備えにもなるこけしです。
当社限定商品
商品番号:503-019-01-01

遠刈田系明かりこけし/小笠原義雄工人作

22,000(税込)
 
カラー・タイプ
01 *
サイズ
在庫状況
在庫あり
数量
ギフト
ラッピング
サイズ(約) 直径8cm×高さ25cm
重さ(約) 370g
材質 天然木(水木)
付属品 単3乾電池2本(動作確認用)
照度 500ルクス
保証期間 1年間保証
原産国 日本
その他 ※手作りのため、色調、サイズ、重さ、形が写真・スペックと異なる場合があります。

小笠原義雄工人。全日本こけしコンクールで2005年と09年に内閣総理大臣賞を受賞。鉋で模様をつけるビリ鉋技法で有名。