- 天然木に般若心経を彫り込んだ念珠セット。念珠職人の手業が冴える、片手念珠と腕輪念珠。
- 念珠は、輪の中に手を通し、清らかな心で手を合わせることで浄土の世界と繋がり、仏様の境地に近づけると言われています。幕末期の文久元年(1861年)創業の大阪の老舗、山田念珠堂は、160年にわたり念珠一筋に、まさに至高の念珠作りを極めてきました。法具としての機能性はもちろん、美しく心が温まり、手になじむ五感に訴える念珠作りを行ってきた同社から、「般若心経彫り/念珠セット」をご紹介します。
- この念珠は、大乗仏教の真髄をわずか262文字に凝縮した「般若心経」を主珠と親珠に刻んでいます。珠には、使い込むほどに艶と味が出る柘植を使用。また、二天珠には茶水晶を配し、アクセントとしました。セットには、法要などで使う片手念珠と、普段使いとして身に着けられる腕輪念珠をお届けします。末永く、お客様の傍らで、心を共にしていただきたい逸品です。
サイズ(約) | 片手念珠=内周28cm、全長28cm、腕輪念珠=内周18cm |
---|---|
重さ(約) | 片手念珠=30g、腕輪念珠=9g |
素材 | 親珠・主珠=天然木(柘植)、二天珠=茶水晶、組紐=ポリエステル(東レ シルック) |
仕様 | 桐箱入 |
原産国 | 日本 |
その他 | ※天然素材を使用した手作りのため、色調、柄、サイズ、重さが写真・スペックと異なる場合があります。 |
山田念珠堂
幕末期の文久元年(1861年)に創業した大阪の老舗〈山田念珠堂〉。以来、念珠一筋という同社は、「充実した人間らしい生活を営むうえで、何よりも大切なものは『心のうるおい』と考え、念珠が『幸福への道しるべ』となるよう、手にされる人々の心にうるおいが芽生えるような御念珠をお届けしたい」という、崇高な精神で日々念珠づくりに取り組んでいます。

〈山田念珠堂〉は国産にこだわり、その歴史を紡いできました。