- 風趣豊かな春色に興じる一着。
- こちらは、近江の〈澤染工〉が桜の枝から抽出した染料で草木重ね染めを施した糸を用い、昭和19年創業の〈滋賀麻工業〉が近江ちぢみに織り上げた生地で仕立てたシャツです。最大の特徴は、顔まわりをパッと明るく見せる優しい色合い。化学染料でベースを整えたのち、草木染めを重ねる〈澤染工〉独自の技術により、色の安定性と堅牢性も実現しています。麻混の織り地は、近江ちぢみ特有の味わい深いシボが浮かび、ふんわりと軽やかな着心地。洗いざらしで気軽に羽織れ、長い時季着用できます。心が和む桜色を纏い、季節を満喫してみてはいかがでしょうか。
素材 | 麻55%、綿45% |
---|---|
仕様 | ポケットは前面に1個/裾はラウンド |
洗濯方法 | 洗濯機可 |
原産国 | 日本 |
サイズ | 適応身長 | 適応胸囲(実寸) | 着丈 | 裄丈 | 襟まわり |
---|---|---|---|---|---|
03:S | 155-165 | 80-88(106) | 71 | 82.5 | 40 |
04:M | 160-170 | 84-92(112) | 73 | 84.5 | 41 |
05:L | 165-175 | 90-98(118) | 75 | 87 | 43 |
06:LL | 175-185 | 96-104(124) | 77 | 88 | 44 |
サイズ(単位=cm)
滋賀麻工業
1944年の創業以来、近江ちぢみの本拠地である滋賀県湖東地域で近江の麻布を扱う〈滋賀麻工業〉。地場産業の発展に貢献し続けている老舗です。伝統を継承しながら、新たな生地の開発にも力を注いでいます。
草木重ね染めの魅力
草木重ね染めを担当したのは、昭和5年の創業以来探究を続け、麻への特殊な染色を実現させた〈澤染工〉。
桜の枝から抽出した草木染料と、化学染料を使用しているので、優しい色味を活かしつつ色落ちしにくく、気軽に扱えるのも嬉しい。