- 稀少な"純鉄99.9%"で旨味が凝縮!
- 1951年創業、大阪府八尾市に本社・工場を構える〈藤田金属〉。フライパンや鍋といった金属製家庭用品の製造販売を行う専門メーカーです。少数精鋭の職人たちによる企画開発、加工、検品、梱包配送など特殊塗装以外のすべてを自社で行う一貫生産体制により、コストを抑えながら高品質の製品づくりを実現しています。こちらのフライパンの最大の特徴は、稀少価値の高い純鉄99.9%(炭素含有量が0.02%までの不純物元素が少ない鉄)を用いた点です。一般的な鋼板製よりも熱伝導率が高く、余計な水分が瞬時に蒸発するため食材の旨味を凝縮。水分を適度に保ちつつ内部へ熱をしっかり伝えるので外はカリッと、中はジューシーな食感に。表面に微細な凹凸を作り出す「ざらめ加工」で料理の焦げ付きを軽減し、ステーキや炒め物を美味しく仕上げてくれます。
- 純鉄の稀少性だけではない〈藤田金属〉独自の技術。
- 平面状の金属板を回転させながら「ヘラ」と呼ばれるローラーを押し当てて少しずつ変形させる「ヘラ絞り加工」により、厚みを抑えて重さを軽減。事前に熱処理を施し、空焼きや油ならしをせずにすぐにお使いいただける「ハードテンパー加工」といった独自技術を駆使し、使い勝手をとことん追求した仕上がりです。調理後の手入れは必要ですが、愛情をかけて育てることで「一生もの」と成り得る名品です。
サイズ(約) | 最大径20cm×長さ41cm(持ち手含む)×鍋の深さ4cm |
---|---|
重さ(約) | 本体=665g、コルクハンドル=22g |
材質 | 鉄(ハードテンパー加工)、ハンドル=コルク |
仕様 | コルクハンドル付 |
原産国 | 日本 |
その他 | ※オーブンは250℃未満でご使用ください。 ※手作りのため、色合い、サイズ、重さが写真・スペックと異なる場合があります。また、ハードテンパー加工による焼きムラや黒い点があります。 ※揚物不可、中火以下でご使用ください。 ※使用後は充分に乾燥させ完全に水をとばしてから油を薄く塗って保管してください。コルクハンドルは水洗い不可。 |
直火 | IH100V | IH200V | 電子レンジ | オーブン |
---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | × | ○ |

〈藤田金属〉は初代である藤田健次氏(写真中央)から先代の父、俊介氏(左から2番目)に受け継がれ、現在、四代目社長が長男の盛一郎氏(右から2番目)、次男の信二郎氏(右)が製造、三男の幸三郎氏(左)が金型製作を担っています。

「ヘラ絞り機」で高速回転させた金属板をゆっくりと薄く伸ばして成形してゆきます。

鉄板の表面温度が約700℃になるまで焼き付けた後、油をなじませて表面に皮膜を作る「ハードテンパー加工」。

工場には製造の様子を見学しながら直接触れて購入できる直販ショップが隣接。