- 自宅でも旅先でも祈願ができる仏様。
- 人には生まれ年の干支によって、生涯をお守りくださる御守り本尊が定められているといいます。その十二支御守り本尊に御真言を唱えると所願成就するとされ、古来、厄除けや開運の守護仏として信仰されてきました。十二支御守り本尊を身近な場所にお祀りでき、外出先でもそっと守っていただける「厨子入り十二支御守り本尊」です。シンプルなデザインの檜の厨子を開くと、時を経た金銅仏を思わせる落ち着いた金古美彩色(アンティークゴールド)仕上げの御守り本尊が鎮座。機械彫りと手彫りを駆使して彫り上げられた仏像は、細かな部分に手作業の技が活きた美しく穏やかでありながらも威厳に満ちた佇まいです。高さ約10cmなので狭い場所にも安置でき、携帯にも便利なため旅先の念持仏としてもご重用いただけます。
サイズ(約) | 幅7cm×奥行4.5cm×高さ10cm |
---|---|
重さ(約) | 95g(厨子含む) |
材質 | 本体・厨子=天然木(檜) |
仕様 | 祈祷済証書付/桐箱入 |
原産国 | 日本 |
その他 | ※天然素材を使用しているため、木目、色合いが写真と異なる場合があります。 ※御守り本尊部分を厨子から取り外すことはできません。 |

高野山 金剛三昧院で、御祈祷をしてお届け
本像は本堂で所願成就の御祈祷を施し、御祈祷之証を付けてお届けします。