- モダンないぐさラグで涼しく寛ぐ。
- 古くから縁起のよい柄として親しまれてきた市松柄。和室はもちろん洋室にも馴染みやすい市松柄を、夏のインテリアとして取り入れてみるのはいかがでしょうか。おすすめなのが、素足に心地よいサラリとした感触、鼻に抜ける爽やかな香りが魅力のいぐさ製のラグ。手がけたのはいぐさの一大産地であった岡山県倉敷市で明治25年に創業した〈萩原〉です。素材には熊本県八代産のいぐさを使用。乾燥したいぐさの表面には細かい筋とわずかな凹凸があり、湿気を吸収・放出してくれるため、見た目に涼しいだけでなく、室内の空気を快適に保ってくれます。昨今出回っている安価な外国産のいぐさ製品に比べると、その感触のよさは歴然。有機肥料で育てたいぐさにこだわる〈萩原〉の製品は、踏み心地がよく、4~5年経っても変化が少ないといいます。こちらのラグは、3種の色と織りを組み合わせた市松柄を採用。色の薄い方から濃い方にかけて、「土を耕す」「苗を植える」「実りの収穫」と、生産者が丹精を込めていぐさを育てる過程をいぐさの織組織で表現しています。縁には〈萩原〉の地元で丁寧に織り上げられた耐久性の高い倉敷帆布を用いました。和室にモダンなニュアンスを添え、洋室にも合わせやすい和の縁起柄を、心地よいいぐさのラグでお愉しみください。
市松いぐさラグ/倉敷帆布べり
- 【519-750】191×191cm
- 21,989円
- 【519-772】191×250cm
- 27,489円
サイズ(約) | 【519-750】縦191cm×横191cm 【519-772】縦191cm×横250cm |
---|---|
重さ(約) | 【519-750】2.8kg 【519-772】3.7kg |
材質 | いぐさ、裏地=ポリエステル(不織布、滑りにくい加工)、縁=綿 |
原産国 | 日本 |
その他 | ※天然素材を使用しているため、色調、サイズ、重さが写真・スペックと異なる場合があります。 |