- 天然木曽檜の歯磨きジェルで、お口の中がスッキリ!
- 長野県南西部、木曽川の源流を有する木曽地方は、寒暖の差が激しく、そこで育った樹齢300年にも及ぶことがあるといわれる木曽檜は、密度の高い木質と、木曽檜が持つ天然の抗菌作用から、いにしえより伊勢神宮の遷宮に用いられてきた御神木。そんな大切な木を建材だけでなく、余すところなく使おうと開発されたのが、「木曽檜歯磨きジェル」です。成分の約75%に遷宮のために伐採した木曽檜の端材から抽出した蒸留水を用い、天然ハッカやセージ葉エキス、クチナシエキスなどを加えて爽やかに仕上げました。もちろん、防腐剤や合成香料、人工着色料などは一切使用していません。
- いろいろなデンタル製品を試された方にこそお薦め。
- 泡立ちがないので最初はちょっと物足りなく感じるかもしれませんが、ジェルタイプなので口の中で隅々まで行き渡り、檜とハッカの香りに包まれ口腔内をブラッシングできます。ナチュラルな使い心地で、歯の表面を削ることなく、口の中全体を洗浄します。檜の香りに癒やされ、心地よいリラックスタイムを過ごすために、まずは寝る前の歯磨きに使用してみることをお薦めします。また、歯磨きだけではなく、歯間ブラシをする際のジェルとして使うのもお薦めです。
内容量(約) | 300g |
---|---|
原産国 | 日本 |
ご使用上の注意 | ご使用中、かゆみ・刺激などの異常があった場合はご使用を中止し、専門医などにご相談されることをお薦めします。 |
成分 | ヒノキ水、湿潤剤=ソルビトール、グリセリン、甘味剤=キシリトール、保湿剤=乳酸桿菌、ワサビ根発酵エキス、他 |
遷宮に重要な役割を果たす木曽檜

遷宮は同じ形の社殿をはじめすべて新調し、神にお遷りいただく大切な祭りで、1300年も続いています。それはまた木の再生を祈る祭りでもあります。樹齢300年を超える木曽檜は伊勢神宮の遷宮に用いられる、稀少価値の高い木材。その切株からは凛とした雰囲気が漂い、眺めているだけで身も心も洗われるようです。