- 京伝統文化と現代文具が融合した草木染インク。
- 衣料品や寝具に天然素材を好む方は多いですが、実はインクにも天然素材由来の物があるのをご存知でしょうか。こちらは、京都の伝統美と技を活かした現代の筆記具を生み出す〈タグステーショナリー〉が手がけた日本初となる草木染の万年筆インク。千年以上前の"自然染色""植物染"の再現の研究を行う「京都草木染研究所」との共同開発により実現したものです。そもそも草木染に使う天然染料のほとんどは透明に近く、天然の成分を紙の上で長期間色褪せずに保持させ、美しい色に仕上げることは極めて難しい。草花、石、樹皮など何千という原材料から素材を厳選し、化学を応用。苦心惨憺の末、ようやく完成に漕ぎつけました。書く人の筆圧で濃淡による色や彩度が大きく異なるのが実に面白い。自然の豊かさを感じる4色をセットでお届けします。
サイズ(約) | 幅3.5cm×奥行3.5cm×高さ5.9cm(1瓶) |
---|---|
重さ(約) | 120g(1瓶) |
容量(約) | 25ml(1瓶) |
材質 | キャップ=アルミニウム、瓶=ガラス |
原産国 | 日本 |
その他 | ※万年筆で使用する場合はコンバーターを別途ご購入のうえ、ご使用ください。 ※手作りのため、サイズ、重さ、形が写真・スペックと異なる場合があります。 |