京伝統文化と現代文具が融合した草木染インク。
衣料品や寝具に天然素材を好む方は多いですが、実はインクにも天然素材由来の物があるのをご存知でしょうか。こちらは、京都の伝統美と技を活かした現代の筆記具を生み出す〈タグステーショナリー〉が手がけた日本初となる草木染の万年筆インク。千年以上前の"自然染色""植物染"の再現の研究を行う「京都草木染研究所」との共同開発により実現したものです。そもそも草木染に使う天然染料のほとんどは透明に近く、天然の成分を紙の上で長期間色褪せずに保持させ、美しい色に仕上げることは極めて難しい。草花、石、樹皮など何千という原材料から素材を厳選し、化学を応用。苦心惨憺の末、ようやく完成に漕ぎつけました。書く人の筆圧で濃淡による色や彩度が大きく異なるのが実に面白い。こちらは同ブランドの文房具、理化学用硝子を使用したガラスペンとペン置き、藍色インクのセット。熟練職人の手による繊細なペン先は、いつまでも書き続けたくなる使い心地です。文字や絵を書く際はもちろん、ただ手元に置いてあるだけでも気分がいい、そんな道具たちをぜひこの機会に。
セット商品
商品番号:141-252-01-01

インクを楽しむガラスペンセット

8,800(税込)
 
カラー・タイプ
01 *
サイズ
在庫状況
在庫あり
数量
ギフト
ラッピング
セット内容 ガラスペン、ペン置き、インク1瓶(藍)
サイズ(約) ガラスペン=最大径1cm×長さ12.5cm、ペン置き=幅2.5cm×奥行2.5cm×高さ0.8cm
重さ(約) ガラスペン=18g、ペン置き=6g
インク容量(約) 25ml
材質 ガラスペン・ペン置き=硬質ガラス
仕様 中字(ペン先の太さ)
原産国 日本
その他 ※手作りのため、サイズ、重さ、形が写真・スペックと異なる場合があります。