- 履き始めから足なじみがよく、ムレにくく脱ぎ履きも楽々。
- 旅に欠かせないのは、快適かつ歩きやすい一足。こちらは初めて足入れしたときから柔らかくなじむディアスキンを採用しました。甲前方とサイドにメッシュ地を配して革靴の弱点である通気性を改善。足囲4Eとゆったりした履き心地ながらスマートなデザインも魅力です。インソールは足の形になじみやすい豚革と、クッション性に優れたラテックススポンジを張り合わせたカップインソールを採用。歩行を助ける適度な柔軟性があり、足裏の衝撃を分散してくれます。程よいクッション性を備えたヴィブラムソールで足の返りも優れています。
重さ(約) | 307g(サイズ25cm片方) |
---|---|
素材 | 甲=鹿革、ポリエステル、底=合成底 |
仕様 | 足囲:4E |
原産国 | 日本 |
その他 | ※天然皮革を使用しているため、色ムラ、キズ、色落ちなどがあります。 |
渋谷製靴
1962年に東京・北千住に創業した、知る人ぞ知る靴の名工房〈渋谷製靴〉。自社一貫生産にこだわり、細部にまで目の行き届く丁寧な仕事で高い品質を保持しています。
〈渋谷製靴〉が発信するのは、伝統を重んじる心と常に新しいものを追い求めるオリジナリティが融合し、クラシックなデザインの中に、ほんの少し現代的な雰囲気を感じさせる新しい靴。品のよいデザインと快適で歩きやすいことを第一条件とする美しいシューズは、多くのファンを魅了しています。
140年超の歴史ある名タンナーの鹿革を使用

明治16年(1883年)から革の鞣しを営む「藤岡勇吉本店」。現在、5代目の藤岡壽繁氏が伝統を受け継ぎ、新たな技術開発にも取り組むことでディアスキンが秘める可能性を追求し続けています。

東京・北千住において、その妥協なき靴作りを貫く名工房〈渋谷製靴〉。写真は代表の吉田大介氏。