- 多色織り技法で描き出す、磨かれた感性で胸を飾る。
- 〈田屋〉は二代目の梶原市太郎氏が大正時代に初の国産オリジナルネクタイを作り始めて以来、“ネクタイの田屋”としてもその名を知られます。同社のネクタイはすべての色柄をプリントではなく、織りで表現していることが特徴。一般的にネクタイの緯糸は3層程度ですが、〈田屋〉では極細の糸を用いて7層に織り上げる多色織り技法により、細かな柄の自在な表現を可能にしています。その知的かつ洒脱な仕上がりをお愉しみいただきたい。
サイズ(約) | 長さ145cm×最大幅8.5cm |
---|---|
素材 | 絹100% |
原産国 | 日本 |
その他 | ※柄の出方が写真と異なる場合があります。 |

銀座の老舗ネクタイ店〈田屋〉。明治38年の創業以来「余所にはないものをつくる」をポリシーに、多彩な色柄のネクタイで紳士の胸もとを華やかに彩り続けています。生み出されるネクタイは、独自に開発した「多色織り技法」により、すべての色柄をプリントではなく織りで表現しているのが特徴。一般的に織地の緯の一線上に3色使えば高級ネクタイとされますが、同店では一列に7色まで織り込むことに成功。まるで絵画のように自由な表現を可能にしています。また、柄の面白さだけではなく、緻密に織り上げられたネクタイはふっくらとしたハリがあって形崩れしにくく、締め心地は格別です。

創業当時の〈田屋〉。明治38年に銀座4丁目の現在の場所に店を構えました。