職人技VS機械技。至高の目立てを目指して。
燕市における金属加工の歴史は、同市がまだ越後と呼ばれた400年前の江戸時代初期、和釘の製造から始まった。戦後はその多くが洋食器の製造へと移行。大正時代の最盛期に燕市内で800軒あったヤスリ工場は、いまや3軒を残すのみ。そのうちの一社が、ヤスリ面にカーブを付ける独自の技術で知られる〈柄沢ヤスリ〉です。高齢のヤスリ職人としてマスコミからも注目を集めた岡部キン氏が2023年5月、100歳を機に引退。この岡部氏の技を引き継いだのが須佐香氏です。同社が主に製造してきたのは工業用のヤスリですが、次第に需要が減り、別のヤスリも製造しないといけなくなり、プラスチック用のヤスリや爪ヤスリの製造も始めました。「その際、それまで工業用のヤスリを手がけてきた岡部氏に爪ヤスリの目立てをお願いしたところ、切れ過ぎたんです。切れないヤスリなんかヤスリじゃないって」と同社代表の柄沢良子氏。工業用のヤスリはいかに「切れるか」が勝負。一方爪ヤスリは「切れ味」より「優しさ」が重要となります。「それでも最後は納得して見事な優しい目立ての爪ヤスリを作ってくれました」といいます。他の熟練職人ではなく、新人だった須佐氏に岡部氏の技の引き継ぎという白羽の矢が立ったのは、須佐氏の優しさ、細やかさが見込まれたのかもしれません。
爪にフィットする形状で、爪切りの代わりにも。
カーブした形状が特徴的な、ケース付きの爪ヤスリ。〈柄沢ヤスリ〉にしかできない特殊な技術により、ヤスリの目を損なうことなくカーブを施すことに成功。その曲線が手足の爪にフィットするため扱いやすく、爪切り代わりとしてもお使いいただけます。目の深さを従来よりも浅く、細かく刻むことで優しい削り心地も実現しました。余分な力を必要とせず、滑らかな削り上がりです。つや消し加工が施された品のよいデザインも魅力。ハイカーボンステンレス鋼を使用しているため錆びにくく、清潔さを保ちやすいのもポイントです。タンニン鞣しを施した牛革「栃木レザー」を使用した専用ケースにもさりげなく品格が漂います。実用性と美しい見た目を併せ持つ、熟練職人の目立てが活きた逸品です。


商品番号:305-844-01-01

爪ヤスリ/革ケース付

6,050(税込)
 
カラー・タイプ
01 レッド
サイズ
在庫状況
在庫あり
数量
ギフト
ラッピング
サイズ(約) 長さ15cm×幅1.4cm×厚さ0.1cm
重さ(約) 12g
材質 ハイカーボンステンレス鋼(SUS420J2)、ケース=牛革
原産国 日本

柄沢ヤスリ
昭和14年の創業以来、新潟県燕市の伝統的地場産業であるヤスリ製造を手がける〈柄沢ヤスリ〉。67年以上の経歴を持つベテランを筆頭とした職人たちが、“目” と呼ばれる溝を鏨で一目ずつ打ち込んだヤスリは、圧倒的な削り味でものづくりの現場から絶大な信頼を集めます。かつては組ヤスリを中心とする工業用のヤスリの製造を続けてきた同社ですが、近年ではその知見を活かしつつ、時代のニーズに合わせた一般向けの新たな名品を生み出し好評を博しています。

目立て機を使ってヤスリの目を立てる須佐香氏。岡部氏からは、「ふわっと上目をつけるんだよ」と教わったといいます。

〈柄沢ヤスリ〉は昭和14年に創業。社員は現在11名。写真は工場長の池田智和氏。

〈柄沢ヤスリ〉代表の柄沢良子氏(左)と須佐香氏。