- 京の老舗が贈る持ち運べる将棋セット。
- こたつで温まりながら、たまには気が置けない友人と差し向かいでじっくり将棋に興じたいものですが、本格的な将棋盤は高価なうえ、収納場所に悩んでしまうこともあります。そこでご紹介するのが、寛政12年(1800年)に京都で創業し、かるたを始め、将棋や囲碁など日本の伝統美や京の雅、遊びを現代に継承する老舗〈大石天狗堂〉の「収納式/将棋セット」です。将棋盤の両脇に配した引出しの中に、将棋の駒と駒台がすっぽり収まるのが特徴。使わないときも場所を取らず、駒の紛失を防げて実用的なのが魅力です。収納できる将棋盤というと樹脂製のものも多いですが、こちらは目が細かく触り心地がよい天然木、楓を駒に使用。将棋盤の表面には木目が均等に揃う新榧を用いた本格仕様です。イラストが愛らしいオリジナルのキャリングバッグ付きなので持ち運びが簡単にでき、友人宅でちょっと一局、または旅の移動中に等々、手軽に将棋をお愉しみいただけます。将棋がお好きな方への贈り物としても最適です。奥深い将棋の世界をぜひご堪能いただきたい逸品です。
サイズ(約) | 幅30cm×奥行32.5cm×高さ4.5cm |
---|---|
重さ(約) | 2.7kg(総重量) |
材質 | 駒=天然木(楓)、将棋盤=中質繊維板、表面天然木(新榧)仕上げ |
仕様 | キャリングバッグ付 |
原産国 | 日本(キャリングバッグはベトナム製) |
その他 | ※お届けする商品は、引出し、駒台の仕様が写真と異なる場合があります。
※木目、色調、重さが写真・スペックと異なる場合があります。 |

1800年に京都で創業した〈大石天狗堂〉。百人一首に代表されるかるたをはじめ、囲碁・将棋用品といった遊戯具を通じて日本の伝統美、京の雅と遊びを現代に伝える老舗です。

〈大石天狗堂〉九代目の前田直樹氏。「最近は海外からのお客様も増えました」といいます。