- 和洋を問わず重宝する趣深い器。
- いつもの料理でも、こだわりの意匠や工夫が施された器に盛るだけでより美味しく感じ、食事を目でも愉しむことができるもの。そこでおすすめしたいのが、有田焼の名窯〈福泉窯〉の雲形深皿。同窯は有田焼の中でも「濃み(だみ)」と呼ばれる染付を得意としており、太い筆にたっぷりと呉須を含ませて描いた墨絵のような大胆かつ繊細な意匠が、国内外問わず人気を博しています。こちらの深皿は縁起物の松竹梅と雲を絶妙な配置で描いた美しい濃みが愉しめます。アシンメトリーな雲割と程よい深さが特徴で、縁の立ち具合がスプーンを使うのにもちょうどよく、カレーやパスタ、煮物の盛り皿としても使いやすくなっています。側面にさりげなく施した意匠も心憎いです。普段使いにも、来客の際にも重宝します。
| サイズ(約) | 縦20cm×横24cm×高さ4.5cm |
|---|---|
| 重さ(約) | 450g |
| 材質 | 磁器 |
| 原産国 | 日本 |
| その他 | ※手作りのため、色調、柄の出方、サイズ、重さが写真・スペックと異なる場合があります。 |
福泉窯
有田焼の名窯〈福泉窯〉。有田焼の中でも“濃み(だみ)”と呼ばれる染付を得意とし、太い筆にたっぷりと呉須(青い顔料)を含ませて描いた墨絵のような大胆で繊細な意匠が魅力です。

Miss Kyouko/ミスキョウコ
William Morris/ウィリアム・モリス
当社限定ビューティーアイテム
【特集】〈銀座 梅林〉国産ヒレ肉の特製カツ丼の具




